アップに求める要素~ベストパフォーマンスへの道⑧~<連動性・走塁系>
アップに求める要素~ベストパフォーマンスへの道~
第八弾!!
今回は、「連動性・走塁系」編についてお話していきます。
◆シグナルダッシュ
シグナルを出す選手を一人作り、じゃんけんやハンドサインを出して、ゴー&バックする。
脳と体の動きの連動性を高める運動です。
様々なパターンを行うことで、慣れてしまわないようにします。
シグナルを出す選手を一人作り、じゃんけんやハンドサインを出して、ゴー&バックする。
脳と体の動きの連動性を高める運動です。
様々なパターンを行うことで、慣れてしまわないようにします。
<パターン>
・足し算
・掛け算
・二人でじゃんけん
・ボールを使う
また、実践により近づける場合は、走塁練習の時に、ランナーコーチャーのシグナルを見て、ゴー&二次リードへ変更などのバリエーションを加えると良いです!
また、実践により近づける場合は、走塁練習の時に、ランナーコーチャーのシグナルを見て、ゴー&二次リードへ変更などのバリエーションを加えると良いです!
◆キャリオカステップ
腰を切るステップです。
軸をブラさず、横方向へステップを踏んでいきます。
盗塁のスタートの腰や足の切り返しを高める動作です。
左右どちらもバランスよく行うことで、走塁だけでなく身体づくりや守備のステップにもつなげていくことができます。
体と視点を正面に向けた姿勢で行うとより効果的です。
この練習は、少しレベルの高い、二次リードや盗塁のスタート練習への一歩になることを期待しています。
ステップワークは、一つずつできるようになることで、様々な動きに対応することができるようになります!
練習の初めに取り入れてみていください!!
腰を切るステップです。
軸をブラさず、横方向へステップを踏んでいきます。
盗塁のスタートの腰や足の切り返しを高める動作です。
左右どちらもバランスよく行うことで、走塁だけでなく身体づくりや守備のステップにもつなげていくことができます。
体と視点を正面に向けた姿勢で行うとより効果的です。
この練習は、少しレベルの高い、二次リードや盗塁のスタート練習への一歩になることを期待しています。
ステップワークは、一つずつできるようになることで、様々な動きに対応することができるようになります!
練習の初めに取り入れてみていください!!
コメント
コメントを投稿