人間力〜人としての成長⑦〜〈心を磨く清掃〉
人間力〜人としての成長⑦〜
第七弾!!
今回は、「心を磨く清掃」についてお話していきます。
究極の成長タイムである、清掃の時間を通して得られるものとは何か?
◆心を磨く清掃
心を磨く清掃とは、自分との会話の時間!
(つまり、セルフトークタイム!)
普段使う場所や物をきれいにするという活動を通して、自分の心も磨いていこうという気持ちをもって取り組みます!
その際に、一日の振り返りや普段の行動の振り返りを自分自身と向き合うことで、清掃という活動が人としての、最高の成長タイムになります!
◆身に付けたい心
気づく心・・・細かなところまで、変化に「気づく」ということ
感謝の心・・・普段使う場所や物を当たり前に使うのではなく、「感謝」の心をもって使うということ
謙虚の心・・・初心に返ることや、我慢の気持ちを思い出して「謙虚」であることの、大切さを知ること
このような心を身に付けていく目的をもって清掃活動を行ってみましょう!
地味なことを毎日コツコツと一生懸命続けられる力は、このようなことから身に付いていくと思います!
心を磨く清掃活動を行って、究極の成長タイムを手に入れてみましょう!
コメント
コメントを投稿