ポジション別求人~人柄と求められる力⑤~<サード>


ポジション別求人〜人柄と求められる力⑤~

第五弾!!

今回は、「サード」編についてお話していきます。



◆人柄

 度胸がある

 元気がある

 勝負強い

 危機管理能力が高い

 これらの人柄をもちあわせていることで、チームのムードメーカーとなる選手になります。



◆求められる力

〇高い反射神経
 打者の反応とボールへの反応には、高い反射神経が必要となります。

〇前へのダッシュ力
 ファーストへの距離とボールキャッチ・スローまでが勝負です。
 守備位置を前にするしかなくなるので、守備範囲を広げるためにも、ダッシュ力が必要となります。

〇横っ飛びができる
 痛烈な打球は、足よりも先に手が出なければ、間に合いません。
 思い切った横っ飛びができることで、守備範囲が広がります。

〇ランニングスロー(動体視力+スナップスロー
 ギリギリのプレーでは、動きながらのスローイングとなります。

視点を合わせる力とスナップスローの力を合わせた、ランニングスローが必要です。
 
〇スローイング能力(肩力・コントロール)
 ランニングスローをするだけでなくステップスローやノーステップスローなどバリエーションの多いポジションとして、スローイング能力は不可欠です。

〇体幹の強さがある
 今まで述べた内容を実践するために必要なのは、体幹です。(バランス)


◆ムードメーカー

 特に軟式野球では、セーフティバントからひっかけた打球、そして強打まで様々な打球が飛んできます!

 また、ファーストへの距離もあるため、肩力も必要となります。(ワンバンでも強いボールを投げられるのならばOK!)

 バントへのプレスで、打者へのプレッシャーや味方投手への声掛けなど、チームを鼓舞する選手がサードにいると心強いです!

 キャプテンとなる選手が多いのは、チームの中心となる要素を多くもっているからではないでしょうか。

 野球が大好きで、元気のある選手をサードに起用してみてください!


 

コメント

このブログの人気の投稿

冬トレで可能性を広げよう!~楽しくトレーニング⑦~<縄跳びトレ>

メンタルトレーニング!~ベストを尽くす心の準備⑧~<イメトレ>

冬トレで可能性を広げよう!~楽しくトレーニング④~<タイヤトレ>