ポジション別求人~人柄と求められる力②~<キャッチャー>


ポジション別求人〜人柄と求められる力②

第二弾!!

今回は、「キャッチャー」編についてお話していきます。




◆人柄

 気遣いができたり、観察ができたりする

 心に余裕がある

 野球への探求心をもち、もっとも野球について勉強している

 これらの人柄をもっていると、チームから信頼される選手となります。



◆求められる力

〇野球についての知識(ルールや流れ)
 野球IQが高いと言われる選手

〇配球について覚える記憶力(その場ではなく根拠のある配球ができる力)

〇相手の監督を見ることができる(サインやしぐさから作戦を読み取る)

〇捕球をすることができる(後ろに逸らさない)
 フレーミング技術は+α

〇2塁送球をノーバウンドで投げられる(カットのできる高さで)
 ワンバンでも伸びる送球ができるのであればOK!

一つでも多くの能力をもっていると、隙の無いバッテリーになっていきます。



◆チームの司令塔

 キャッチャーとは、監督の分身とも呼ばれるポジションです。

<相手を分析する観察眼>
 打者をもっとも近くで見ることができる選手であり、ランナーとも対面するポジションにいます。

 少しの変化や反応を見逃さない観察眼を身に付けていこう。

<味方投手をのせる気配り>
 ボールや気持ちの面での調子を見て声をかける力。
 
 また、落ち着いてボールの状態を伝えたり、判断したりすることができる力。
 
 味方の投手を気持ちの面でサポートできる力は、チームにとって重宝されます。

<試合の流れを読む嗅覚>
 勝負どころの初球の入りや、流れが悪い時に、ボールを思い切って要求できる攻めの姿勢。

 サインを読んでのウェストできる嗅覚。

 司令塔となるキャッチャーを育てることで、勝利をグッと引き寄せるチームにしていきましょう!




コメント

このブログの人気の投稿

冬トレで可能性を広げよう!~楽しくトレーニング⑦~<縄跳びトレ>

メンタルトレーニング!~ベストを尽くす心の準備⑧~<イメトレ>

冬トレで可能性を広げよう!~楽しくトレーニング④~<タイヤトレ>